banner

ボランティア活動・CSR活動の受け入れについて

Corporate Social Responsibility 地域と共に歩む
CSR

CSRとは一言で「企業の社会手責任」とされ、地域社会への貢献や自然環境保全に資する活動などを指します。
世界中で重要視されているこのCSR活動を海陽町でやってみませんか?

CSR活動の受け入れについて


海陽町海洋自然博物館マリンジャムでは、地域に密着し地元の皆さまにと共に自然豊かな海洋環境を将来へ残すことを目指しています。
特にサンゴの保全活動については、長年にわたる観察及び研究により、サンゴの産卵時期の特定に成功し、採卵によるサンゴの育成検証を行えるまでにななりました。
産卵時期にはブルーマリン号による「サンゴの産卵観察ツアー」も開催しております。 サンゴは海の生物の揺り籠です。このサンゴを守って行くことで海全体の保全活動になり、自然豊 かな環境を維持することが可能となります。
皆様と共に活動内容を検討し、企業価値の向上にも繋がるCSR活動の一翼担いたいと考えております。
ご検討されている方は是非ご相談下さい。
Image
Image
Image
Image

マリンジャムでの活動例

●ビーチクリーン、海洋教育、環境問題を考える
●サンゴの株分け、サンゴの移植体験
●専門家による講演等
●漂流してきたゴミから見える事、解説、生き物観察
●漂流してきた流木や、浜辺や海辺に漂流して流れ着いたガラス片(シーグラス、ビーチグラス)を使って作品作り。


CRSでの関わりとして

  • マリンジャムが開催する各種プログラムへの参加*
  • 企業独自の従業員参加の研修やボランティア活動*
  • サンゴ再生プロジェクトなどへの寄附
*社員のご家族も参加可能にする等、マリンジャムは対応可能です。
団体で参加
団体で参加




The growing importance of CSR 重要性が高まる
CSR活動

先進国においては、利益追求だけでなく企業の社会関係性が問われるようになりました。 自然環境の保全や再生、地域社会との関係構築から始まり、従業員のモチベーション向上や人材確保などの面からもその重要性は再認識されています。
団体で参加

社会関係資本の強化にも視する活動を

第6の資本とも言われますが、評価されにくいこれらの自然環境が持つ多面的な価値を重要視することで、 現代社会において重要性が増している無形資産や自然環境を社会資本として捉える企業としての評価期待できるのではないかと考えております。


マリンジャムでは企業の皆様のCSR活動を応援します

国定公園に指定されている海陽町の自然豊かな自然の中でCSR活動を行うことができます。
ご要望に応じて皆様と共に活動内容を検討し、企業価値の向上にも繋がるCSR活動を展開します。


豊かな自然環境を活かしたCSR活動

自然豊かな竹ヶ島周辺の海域において従業員の皆様への環境教育や具体的な実践としてのサンゴ移植活動など、この地域ならではの各種活動を行うことが可能です。


ご協力いただいた方には、企業・団体名と活動内容をホームページに掲載させていただきます。
(ご希望される場合のみ) 活動時期や内容等についても、個別にご相談可能です。 団体で参加


オンラインご予約

CSR活動をご予約されたい方

お問合せ・ご相談

お気軽にご相談ください。

Q&A

よくある質問をまとめています。

空き状況を確認し予約します。


*ご予約いただいた日が天候や海上の風、波により中止となる場合があります。その場合は返金いたします。(スノーケリング、サップ、シーカヤックは5月頃からご利用いただけます。)
・小学生・未就学のお子様のみのご乗船、アクティビティのご利用はできません。